ニース便り concerts à Nice

2021年 カンヌ日仏協会主催「静岡ーカンヌ姉妹都市提携30周年」記念コンサート
Concert anniversaire des 30 ans du jumelage Cannes – Shizuoka
2018年 カザボン田島三保子 ピアノリサイタル / 2016年 春のコンサートと日仏友好の夕べ
COMPTE RENDU DU CONCERT DE L’ARJNCA DU 3 NOVEMBRE 2018 / COMPTE-RENDU DU CONCERT DU 13 MARS 2016
2014年 東日本大震災3周年追悼イベント / 2013年 東日本大震災2周年追悼イベント 
Deuxième commémoration du grand séisme de l’est du Japon ~ Concert caritatif au profit des orphelins de Fukushima ~
 

~ 2018年ニース便り Rapport de l ‘année 2018 à Nice ~

ニースに在住するようになり7年が経過しましたが、やっと最近この南仏の土地に根を下ろせた落ち着きと喜びを感じています。
ニースの明るいブルーの空は夏の終わりから冬にかけての夕暮れ時、ピンク色の雲が現れ広がり、空自体がまるでパステル調のパレットのよう、そして紺碧の海も水平線線を銀色に輝かせながらゆっくり深い濃紺に変わって行くその時間が私は大好きです。そんな秋の夕べ、街の中心にあるサント・エスプリ教会で私にとってはニースで2度目のピアノ・リサイタルを開きました。この地は一年を通じて花が咲き鳥が鳴き、自然なハーモニーに溢れている所ですが、心のハーモニーをピアノに託してフランスの親しい音楽愛好家達に届けたいと云う一念から以下のようにプログラムを組みました。2018年はドビュッシー没後100周年記念にあたりますので、一部は私の最愛の作曲家であるドビュッシーの作品のみを選曲し、二部は日本の作曲家2人とロマン派の2人、リストとショパンの作品を演奏しました。それぞれの曲に作曲家の精神を映し出したいと願いつつピアノに向かいましたが、幸い聴衆の方々には大変喜んで頂けました。私が7年前から会長として活動し続けているニース日本人会のフランス人理事がコンサート報告とまとめを書いて下さったので日本語に訳しました。そしてフランス人女性会員の方から感想として「リサイタルに寄せる詩」を頂きましたので下記に御紹介致します。アルバムにまとめたリサイタル写真も併せてご覧になって頂ければ大変幸甚に存じます。
 Cazabon田島三保子 





カザボン田島三保子ピアノリサイタル


~ドビュッシー没後100周年記念に寄せて~
2018年11月3日 17時より
Temple du Saint-Esprit
Bld. Victor Hugo Nice
 秋の穏やかな黄昏時、ニースにある静かなSaint Esprit教会にて「田島三保子ピアノリサイタル」は開催され、会員及び友人達50余の聴衆と共にフランス及び日本音楽の立派なプログラムの演奏を聴きつつ、素晴らしい音楽の喜びのひと時を過ごすことが出来た。
2018年はドビュッシーの没後100周年に当たる事からこの偉大なフランスの作曲家に敬意を表し、第一部はドビュッシーの作品プログラムに充てられた。「二つのアラベスク」から始まったがこの2曲は彼の好む印象主義手法によって自然から発生する曲線的表現が示されている。同じ精神から映像第一集においても中の一曲には捕らえようのない消え行く束の間、予見できない水の様子、静まり又うねる「静と動」の表現に彼は心囚われ作曲をした。一部最後の「子供の領分」は当時3歳になったドビュッシー最愛の娘シュウシュウ(愛称)への思いで作曲された。楽譜の初めに作曲家自らのメッセージが次のように書かれている「私の可愛いシュウシュウへ、あとに続く者への父の優しい詫言を添えて」。
第2部は日本人作曲家平井康三郎と光永浩一郎の作品で、前者は20世紀の作曲家であるが江戸時代から伝わる歌をピアノ曲に編曲した「さくらさくら」。儚い美しさの象徴である桜の花は日本人文化の核心を見る思いだが、毎春咲き開く桜の花は、深い絶望の時代にあってもその光と色を放つ、と小説家森村誠一は東北大震災の春に俳句を詠んだ。
第二曲目の背景は完全に変わる。元はギターの為の曲であり日本の将軍のように勇気ある戦いの魂を持つ恩師・管野光亮の為に作曲し「サムライ」と名付けた。その後に光永は脳梗塞によって右手を奪われながらも左手だけで演奏をし続ける日本人ピアニストに心打たれ、彼のために左手のみのピアノ曲に編曲した。曲の内容は粘り強く屈強な精神を持つサムライを表現するが如く達人芸が要求されるが実際に、序奏の静寂さから活気ある激しい主用旋律に引き継がれる展開には驚かされる
そして続きロマン派の最も美しいリストとショパンの数曲を聴く事が出来、最後に我々のピアニストはアンコールとしてドビュッシーの「月の光」とF.プーランク「愛の小径」を演奏した。
このコンサートによって聴衆は密やかに意図された2つの流れを見つけることが出来るのである;ドビュッシーの「水の反映」や日本曲の桜の花に寄せる自然への愛、一方は人間への愛として捉えられるドビュッシーの子供への優しさ、プーランクは若い王子がルーマニアの歌姫に燃やした恋の情熱を曲に、そしてショパンは愛の苦しみの元、マリア・ヴォジンスカへの夢を「別れのワルツ」に託し彼女に捧げている…。
ニース日本人会理事
Didier DON




COMPTE RENDU DU CONCERT DE L’ARJNCA DU 3 NOVEMBRE 2018

~ Dans le cadre des célébrations du centenaire de la mort de Debussy ~

C’est par une douce fin de journée d’automne qu’une cinquantaine de personnes, membres de l’ARJNCA et amis, ont partagé dans le calme du temple du Saint Esprit de Nice, un grand moment de plaisir musical en écoutant Madame Mihoko Cazabon-Tajima jouer un beau programme de musique française et japonaise.
Il se trouve que nous fêtons en 2018 le centenaire de la mort de Debussy et il convenait de lui rendre hommage en raison de la place essentielle qu’il occupe dans la musique française.
Le concert a débuté par Les deux arabesques. De facture impressionniste, ces deux œuvres expriment le goût de Debussy pour les formes courbes et les lignes sinueuses si présentes dans la nature. Il en va de même pour les Images 1ère Série. Dans l’une d’elles, Debussy s’attache ainsi à traduire la composante fugitive, évanescente des mouvements imprévisibles de l’eau qui passe du calme à l’agitation avant de s’apaiser à nouveau. Children’s Corner est venu conclure la première partie du concert. Cette œuvre fut l’occasion pour Debussy de manifester son amour pour sa fille, alors âgée de 3 ans et surnommée Chouchou. Il écrivit ainsi sur la partition : « À ma très chère Chouchou, avec les tendres excuses de son père pour ce qui va suivre ».
La seconde partie du concert était consacrée à deux œuvres de compositeurs japonais, Kozaburo HIRAI et Koichiro MITSUNAGA. Le premier vécut au XXème siècle et transcrivit pour piano une chanson traditionnelle de l’époque d’Edo, Sakura, sakura. Nous voici au coeur de la civilisation japonaise qui voit dans les fleurs de cerisiers le symbole même de la beauté qu’il convient de saisir dans l’instant en raison de son caractère éphémère. Chaque printemps les voit s’épanouir et, par la lumière symbolique qu’elles diffusent, elles éclairent aussi les périodes de profond désespoir, comme le rapporte l’écrivain Seichi MORIMURA à propos du tremblement de terre de 2011 au Japon.
La seconde œuvre s’inscrit dans un contexte complètement différent. À l’origine, il s’agissait d’une œuvre pour guitare que MITSUNAGA a conçue en pensant à son maître Mitsuaki KANNO. Comme ce dernier réunissait à ses yeux les qualités d’un shôgun, il lui donna le nom de Samurai. Le compositeur a voulu ainsi saluer la figure du guerrier qui, par ses qualités de courage, constitue une composante essentielle de l’âme japonaise. Par la suite, MITSUNAGA adapta cette œuvre pour piano à l’intention d’un pianiste qui, à la suite d’un accident cérébral, n’avait conservé que l’usage de la main gauche. Celui-ci, par sa ténacité et sa volonté inflexible, manifestait le même esprit de samurai dans l’exécution de cette œuvre qui exigeait des qualités de virtuose. De fait, cette œuvre a surpris plus d’un auditeur en raison de l’impétuosité de la mélodie principale, jouée avec brio, qui a succédé au calme de l’introduction.
Nous avons pu ensuite entendre plusieurs des plus belles pages de Liszt et de Chopin et, après ce détour par la musique romantique, notre pianiste a joué, sous forme de bis, Le clair de lune de Debussy et Les chemins de l’amour de Francis Poulenc.
Nous avons ainsi retrouvé les deux lignes directrices qui, discrètement, nous ont guidés tout au long du concert : l’amour de la nature, qu’il prenne la forme des reflets dans l’eau chez Debussy ou des cerisiers en fleur au Japon, et l’amour que nous éprouvons pour nos semblables, qu’il s’agisse de la tendresse de Debussy pour son enfant, de la folle passion d’un jeune prince pour une cantatrice roumaine chez Poulenc, ou de la douleur de Chopin songeant à Marie Wodzinka à qui est dédiée la Valse de l’adieu.

Membre de conseil d’administration de l’ARJNCA
Didier DON
 

~リサイタルに寄せられた会員からの詩のメッセージ ~
 蝶のようにピアニストは黒百合のピアノの中にお気に入りの花をみつけ、驚いた事に、その鍵盤の布から彼女は虹を生まれさせた。
そして選ばれた全の作品からいち早く蜜の味を引き出して行く、彼女の持つエネルギー、自発性や多くの喜びを注ぎ込む前に…。
才能ある芸術家よ、ありがとう、同時に誠実さと繊細さを持って私達に絹の梯子を投げかけてくれて。
こんな風にコンサートの間中、彼女はあらゆる重力から私達を解き放ち、美の世界と結んでくれたのです!
 マリー・ポール
《 Message d’une membre de l’ARJNCA 》
La pianiste papillon a trouvé sa fleur de prédilection dans le lys noir du piano !
En ébouriffant les étamines du clavier elle fait naitre des arcs en ciel…
De toute œuvre choisie elle filtre le nectar avant d’y infuser son énergie, sa spontanéité et beaucoup d’allégresse !
Merci à l’artiste talentueuse, mais aussi sincère et sensible, de nous lancer son échelle de soie.
Ainsi elle nous relie à la Beauté, en nous délivrant de la pesanteur, le temps d’un concert ! 
Marie-Paule MURAT
 
  リサイタル写真はこちらからご覧ください。 ( Vous pouvez voir les photos de concert )
 
~ 2016年ニース便り Rapport de l’année 2016 à Nice ~
 ニース移住5年目を記念し、この春3月13日(日)にプロヴィダンス文化センター(旧礼拝堂)にて「春のコンサートと日仏親睦の夕べ」と題したリサイタルを開催しました。
親しい友人知人、そして音楽愛好家達に囲まれた小ホールでの親密なコンサート、久々に緊張しながらも自由な心から発する表現と共に演奏出来た事は新しい体験でした。聴衆の皆様にも大変喜んで頂き、最後の鳴り止まぬ暖かい拍手が印象的でした。ニース日本人会主催でしたので会の理事(フランス人)のコンサート・レポートと来場者の感想も下記に掲載しましたのでご覧頂けます。




COMPTE-RENDU DU CONCERT DU 13 MARS 2016

C’est pratiquement une tradition pour notre association : au mois de mars, avec un concert, nous saluons l’arrivée du printemps et profitons de ces instants de partage pour resserrer les liens amicaux entre les Niçois et la communauté japonaise.
Et c’est bien ce qui s’est produit le 13 mars au Centre culturel de la Providence où nous avons eu le plaisir d’écouter un récital de piano de Mihoko TAJIMA-CAZABON.
Mais quelques mots d’abord sur le lieu du concert. Située à l’écart des rues animées du Vieux-Nice, l’ancienne chapelle de la Providence domine une placette tranquille et accueille désormais des manifestations culturelles. Transformée en salle de concert, la chapelle offre de beaux volumes, tout en conservant néanmoins une certaine intimité qui fut appréciée par les quelque cinquante amateurs de musique présents ce soir-là.
Et comme le remarquait l’un d’entre eux : « Il est rare d’entendre autant de musique française dans un concert ». Rien d’étonnant à cela : il s’agit du domaine de prédilection de notre concertiste qui est également présidente honoraire de l’Association des amis de la musique française de Nagoya.
Le concert a débuté par des œuvres de deux compositeurs de musique baroque, J.B. Lully et J.P. Rameau. Nous avons ensuite écouté une sonate de Mozart puis nous sommes passés à M. Ravel, G. Fauré et C. Debussy, ces grands maîtres de la musique française au tournant des XIXème et XXème siècles.
Une compositrice japonaise contemporaine, Minako Tokuyama, nous a alors emportés à Nara, dans le sillage des Bouddhas et des divinités protectrices qui peuplaient l’ancienne capitale du Japon.
Enfin, le concert s’est achevé par un rappel très apprécié qui nous a permis d’écouter un Nocturne de Chopin et le Rappel des oiseaux de J.P. Rameau.
Quelques tables avaient été installées tout près de la salle de concert et un grand nombre de spectateurs en ont profité pour échanger leurs impressions en dégustant, un verre à la main, quelques bons sushis.
Ainsi chacun conservera-t-il un excellent souvenir de cette soirée, placée sous le signe de la musique et de l’amitié.

 Membre de conseil d’administration de l’ARJNCA
Didier DON
 
 「春のコンサートと日仏友好の夕べ」の終了御報告
 2016年3月13日(日) 17時より開催
Centre culturel LA PROVIDENCE
 (和訳)
 毎年この季節、三月頃に開催されるコンサートはニース日本人会にとってほぼ伝統的になりつつあるイベントだが、春の訪れを歓迎すると共に、ニースの人々と在住日本人達が友好を深める文化的交流の好機ともなっている。
今年もその機会を得て、我々を大いに楽しませてくれたカザボン田島三保子ピアノリサイタルはプロヴィデンス・文化センターにおいて去る3月13日に開催された。
まずはこのコンサート会場について少し触れておきたい。ニース旧市街という賑やかな界隈でありながら少し道を隔てただけで、ひっそりと静かな小広場が存在し、そこに文化的イベントにふさわしい古いプロヴィデンス礼拝堂がある。この建物はコンサート会場に改修された礼拝堂(チャペル)で豊かな音響も然ることながら、親密で暖かな雰囲気も残されている点で、集まった約60人の音楽愛好家達を喜ばせていた。
さてその聴衆が注目したのは「一晩のコンサートでこれだけのフランス曲が多いプログラムは珍しい」ということだが、当夜の演奏者が愛するレパートリーであり、また名古屋フランス音楽研究会名誉会長であるこのピアニストの経歴を考えると驚くに当たらないであろう。
リサイタルはフランスバロックの作曲家二人、リュリとラモーの作品で始まった。続きモーツアルトのソナタを聴きそしてモーリス・ラヴェルを経て、19世紀から20世紀にかけて活躍した偉大なフランスの作曲家フォーレとドビュッシーの作品が演奏された。
日本の現代作曲家・徳山美奈子の一曲は、古い日本の都に住む仏像や守護神、そして地蔵の世界を彷彿とさせ、我々をしばし奈良の都への夢と運んでくれたのであった。
最後には聴衆の感動を大変呼んだアンコール曲、ショパンのノクターンとラモーの「鳥の呼び声」が演奏されてコンサートは締めくくられた。
演奏終了後は会場すぐ脇にテーブルが設置され、多くの聴衆がワイングラスを片手に美味しい寿司等を味わいながら意見交換やコンサートの感想を語り合い、和やかな日仏交流のひと時を楽しんでいた。
“音楽と友情”と示されたタイトル通り、この夕べはそれぞれの来場者の心の中に素晴らしい思い出として残ることであろう。
 ニース日本人会理事
Don Didier


~ 春のコンサートに寄せるメッセージ ~
Message d’une membre de l’ARJNCA
 La pianiste du concert de Printemps ! 春のコンサートピアニスト! 
 Jupe de feuille vert tendre... 甘い緑のスカートは葉っぱのよう…
 Chemisier de branche noire... 黒いブラウスは枝のよう… 
 Pétale rose et blanc du sourire... バラの花びらと微笑みの白…
 Déploiement de notes colorées en papillons... 彩られた音符たち蝶のように舞い
 Voilà comment à l'ARJNCA s'est déployée la grande voile du printemps... 
まるでニース日本人会の大きな帆が春の日に広がっているように… 
ニース日本人会会員(Membre de l’ARJNCA)
Marie-Paule MURAT 
 
 コンサート写真はこちらからご覧下さい ( Vous pouvez voir les photos de concert )


 来場者皆様からのコンサート感想とお便り Commentaires des auditeurs
三保子 様、
素敵なコンサートをありがとうございました!素晴らしかったです。
あれだけのプログラムをこなされるのは、どれだけの労力を費やされたことか。。。
もちろんこれまでの積み重ねられてきたものがおありだからこそかとはわかります。5年ぶりとは言っても、それはやはり歴史の重みというか、そういうのって本当に大事であり、音楽家ってこれだから良いなぁと改めて感じました。
やはり歴史と経験は音楽に比例するのですね。素敵でした。
感動をありがとうございました。
Yukako C. H.(声楽家/Sop.)
三保子会長へ、
素敵な時間をどうもありがとうございました。
会長の音楽を聴いていたら心がふわーっといい気持ちになってきて、とてもいい夜が過ごせました。
CDをいただいたり、伴奏してくださったりと素晴らしいピアニストでいらっしゃることはもちろん存じておりましたが、やはり生で聴く音楽に勝るものはないですね。 
未苑(声楽家/Mezzo sop.)
素晴らしいコンサート、大成功でしたね!おめでとうございます。
あんなに難しいたくさんの曲を暗譜で、印象的に演奏されてて、感激しました。 
Mutsuko C. U.(ハーピスト)
 
Bravo une fois encore pour ce beau concert de dimanche et merci !
日曜日のあの立派なコンサートに、もう一度ブラボーと言わせて下さい。そして有難う! 
Michelle M.

Bonjour Mihoko
Tout d’abord merci pour ce magnifique concert d’hier. C’était merveilleux et tous mes amis étaient ravis. Bravo de nous avoir permis de découvrir ce compositeur japonais. Tout le monde a beaucoup apprécié cette musique, très riche et variée.

まずは昨日の見事なコンサートをありがとう。とても素晴らしくて私の友人達全員が夢見心地で喜んでいました。そして私達に日本の作曲家を新発見させてくれて喝采します。皆さんがこの豊かで変化に富んだ音楽を賞賛していました。
 Hélène C. (アジア美術館理事長)

MERCI chère Mihoko san pour ce moment d'émotion . 親愛なる三保子さん 感動の時間をありがとう。
j'admire votre interprétation si personnelle . 貴女のとても個性的な演奏には感嘆しています。
Ce fut un tres beau récital qui illumina ma journée d'anniversaire.この素晴らしいリサイタルが私の誕生日を輝かしい一日にしてくれました。
Bien amicalement 友情を込めて
 Françoise S.

Bonsoir Mihoko-san,
Je n'ai pas eu le temps de vous voir car vous étiez tout le temps accaparée...d'où ce simple message pour vous dire que j'ai beaucoup apprécié ce beau concert.  今夜は皆さんに始終独占されている貴女とお話しする時間が見つからなかったので、こうして書いています…この素晴らしいコンサートを私が大変賞賛しているかを一言申し上げたくて。
 Didier D.

 田島三保子様
田島さんの 素晴らしいピアノ曲が聞けてその夜は幸せ気分でいっぱいでした。
いつも田島さんの弾くピアノ曲は エネルギッシュで なおかつ 抒情性に富み まさにクラッシック、 そしてピアニストの田島さんはいつもエレガントなお方。
最後のショパンも私の好きな10のピアノ曲に入る一曲です。
私のために(笑い)この曲を弾いてくださったそうですが 有難うございました。眼がしらが熱くなり もうそれは大変でした。
田島さんのコンサートは 私の心をとても豊かにしてくださり その感激は今日の今日まで続いております。
矢張り田島さんのこの素晴らしきコンサートは一年にすくなくとも2回は企画していただきたいと思っています。
 Nobuko V.

  concerts à Nice